教育訓練給付金制度は平成26年10月から今までの制度を踏襲した「一般教育訓練
給付」と、新しく拡充された「専門実践教育訓練給付」の2種類になりました。
大型や二種などの免許取得が対象になる制度は「一般教育訓練給付」になり、教
習所に支払った教習費用の20%に相当する額が10万円を上限に給付されます。
※給付額が4千円を超えない場合は支給がありません。
※教育訓練給付金用に申請された教習免許プランしか対象になりません
■給付を受ける資格
1.受講開始日で雇用保険の被保険者であった期間が3年以上であること
※初めて支給を受ける場合は1年以上
2.過去に教育訓練給付金を受けたことのある場合は、今回受講を開始するまで
に3年が経過している
3.雇用保険 の一般被保険者(在職者)または現在は離職しているが一般被保険者であった方が、厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合
※詳細はお近くのハローワークで確認をお願いします。
■教習所に入校するまでの準備
・入校前にハローワークで「回答書」を取得して、印鑑、免許証(ない方は住民票)が必要になります
・教習料金をお支払いください。
※注意:給付に該当しない費用
・所定の講習時間をオーバーして支払った費用(教習料・技能検定料)
・宿泊費
・食事代
・交通費
■手続きの流れ
1.ハローワークで「回答書」を取得する
本人確認のできる書類(運転免許証・国民健康被保険者証・住民票など)、印鑑、雇用保険被保険者証を持参し、
「教育訓練給付金支給要件照会票」に必要事項を記入、提出して回答書を取得してください。
2.受講料の支払い
回答書により、支給案件の該当者は教育訓練施設(教習所)の合宿免許プランを当大型免許コンシェルジュのコールセンターで予約し、受講料のお支払いをしてください。
3.教育訓練施設(教習所)への入校
ハローワークで取得した「回答書」、印鑑、免許証(もしくは住民票)をご持参の上、予約した合宿免許プランの教習所にご入校してください。
4.教習終了後「証明書・領収書の発行」
教習所での教習終了後、「教育訓連修了証明書」と「領収書」をもらってください
5.ハローワークにて「給付金の申請」
必要書類をハローワークに提出して申請してください。
※必要書類「雇用保険被保険者証」「教育訓練給付金支給申請書」「教育訓練修了証明書」「領収書」
「本人住所確認書類」
【申請時期】
教育訓練の受講修了日(教習所卒業日)の翌日から起算して1ヶ月以内に支給申請手続きを行ってください。
これを過ぎると申請が受け付けられませんのでご注意ください。
(平日 10:00-19:00 土祝 10:00-17:00 日曜定休)
(平日 10:00-19:00 土祝 10:00-17:00 日曜定休)