大型特殊免許が必要な自動車は、カタピラ式や装輪式など特殊な構造をもち、特殊な作業に使用する自動車でエンジン総排気量や最高速度、車体の大きさが小型特殊自動車には当てはまらない自動車です。大型車と併せて大型特殊免許を取得すると就職にも有利ですし、職業の幅が広がります。大型車と併せて取得したい免許です。
(具体例) クレーン、ショベル、フォークリフト、ホイールクレーン、ロードローラー、ロータリ除雪自動車、農耕トラクタ、尿業用薬剤散布車、刈取脱穀作業車、田植機等。
年齢制限 | 満18歳以上 | |
---|---|---|
取得条件 | 特になし | |
身体条件 | 【視力】 両眼0.8以上、片眼0.5以上(眼鏡、コンタクトレンズ使用可)。深視力検査で誤差が平均2センチメートル以下であること。 |
|
【色彩識別】 交通信号機の色の識別が出来ること。 |
||
【聴力】 10mの距離で、90dbの警音器の音が聞こえること(補聴器により補われた聴力を含む)。 |
||
【身体】 自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと。 |
||
【その他】 身体に障害をお持ちの方は、事前に各都道府県の運転免許試験場(運転適性相談窓口)にて、適性相談をお受けください。 |
所持免許 | 技能 | 学科 |
---|---|---|
普通・中型・大型 | 6時限 | なし |
なし | 12時限 | 22時限 |
(平日 10:00-19:00 土祝 10:00-17:00 日曜定休)
(平日 10:00-19:00 土祝 10:00-17:00 日曜定休)